ホワイトオーク
(学名:Quercus alba/科目:ブナ科 Quercus
属) |
|
 |
【分布地域】
南カナダから米国フロリダ州までの北米東部 |
|
【主要産地】
カナダ、アメリカ |
|
 |
心材は均一な黄褐色から淡黄色で、辺材はほとんどない。木理は通直で、とても加工性がよい。柾目には、放射組織に由来する優美な模様がある。板目は炎状杢を形成することがある。湿気や害虫に対して強い耐性がある。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
気乾
比重 |
収縮率(%) |
強度(kg/cm²) |
曲げ
ヤング
係数 |
保存性 |
柾目
方向 |
板目
方向 |
曲げ
強さ |
圧縮
強さ |
せん断
強さ |
腐朽 |
摩耗 |
0.77 |
5.6 |
10.5 |
1064 |
521 |
140 |
125 |
中 |
Ⅳ |
|
 |
|
|
 |
北米大陸の東部を、南カナダからフロリダ北部にわたって広く分布している。
この地域はWWFの「グローバル200」に指定されている。また生物種としての絶滅危惧に関して、IUCNの「レッドリスト」では評価されておらず、そのリスクは低い。
東京までの輸送距離は直線距離でおよそ8,000kmで、太平洋を越えてくる。
耐朽性は「中」、加工性はよく、木目が美しいことから、家具材、床材、化粧単板に使用されることが多い。またウイスキーの樽にも欠かせない。
|

|
|
|
最終更新日:2008/3 |
|
 |