
第74回フェアウッド研究部会「デべロッパーの木材調達の最前...
2023.8.2掲載 今、国内の建築物における木材利用が注目されています。大型の商業施設やマンション等における木材利用が活発で...
フェアウッド研究部会ー どこの森からきて、どこで加工された木なのか ー
ビジネスでの木の流れを、きちんと取引先や消費者に説明し、クリーンにするためには、専門的な知識と国内外のネットワークが必要です。
フェアウッド・パートナーズでは、環境と木材のスペシャリストが、フェアウッド調達を実現するお手伝いをします。
お気軽にご相談ください。
木材DD(デューデリジェンス)
本コーナーでは、2017年5月20日施行された「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(通称「クリーンウッド法」)」に対応するのに望ましい木材DD(デューデリジェンス)を行うための実践的な情報をお届けします。
木材DD 国別リスク情報
第1種事業登録をお考えの事業者の皆さんはもちろん、第2種登録をされる事業者が取引先の合法性確認を評価する際に参考にしていただきたい情報提供を目指しています。
定期的に開催【オンライン開催】
私たちは伐採地の森林環境と地域社会に配慮をする「フェアウッド」調達を日本に広めるため、消費者・需要者だけでなく、調達先の森林や生産者が、ともにWin-Winの関係を築いていくことを目指し、「フェアウッド研究部会」を開催しています。
本サイトの更新情報や、フェアウッド・パートナーズからのお知らせを掲載しています。
フェアウッド・パートナーズは、以下の3つを柱として活動しています。
セミナー・勉強会・シンポジウムなど
様々な情報発信、コミュニケーションの場として、セミナー・勉強会・シンポジウム等のイベントを開催しています。
フェアウッド研究部会は数ヶ月に一度定期的に開催しています。
2023.8.2掲載 今、国内の建築物における木材利用が注目されています。大型の商業施設やマンション等における木材利用が活発で...
フェアウッド研究部会2023.6.26掲載 日本は今、多くの森林資源があるにも関わらず、昔と比べて生活の中で森や木との接点が少なくなり、林業従事者...
フェアウッド研究部会2023.4.19掲載 「子どもたちに森の恵みを伝えたい」「山と暮らしをつなぐ」という思いで鈴木さんが木和堂を立ち上げたのは ...
フェアウッド研究部会