1. HOME
  2. 世界のニュース
  3. コミュニティの権利
  4. 2025.1.16 Mongabay:鉱山会社は、孤立した先住民族が住む立ち入り禁止区域を検討すべきか?(解説)

世界のニュース

定期的にメールでお知らせしています。

コミュニティの権利

2025.1.16 Mongabay:鉱山会社は、孤立した先住民族が住む立ち入り禁止区域を検討すべきか?(解説)

再エネ技術に使われている重要な鉱物の無責任な採掘は、世界で最も脆弱な集団の一つである、自発的に孤立している先住民族の存在を脅かす可能性がある。
エネルギー転換に伴い重要な鉱物の需要が高まるにつれ、尊重を重視した、権利に基づく採掘アプローチの必要性がこれまで以上に高まっている。このアプローチは、影響を受ける先住民族の土地で採掘が行われるべきかどうか、またどのように行われるべきか、彼らがその利益をどのように分配するかについての決定に対する、彼らの意味のある包括的な関与と参加に依存している。
しかし、自発的に孤立している先住民族にとっては、関与や参加は不可能であり、国際的人権枠組は、そのようなコミュニティは自らの領域に影響を及ぼすプロジェクトに同意することができない、と述べている。したがって接触禁止の原則は彼らを保護する基礎となっている。
テスラのような企業は、未接触部族が住む立ち入り禁止区域の設置を検討している。こうした区域を設けるという考えはますます現実的になってきている。著者の国際金属鉱業評議会(ICMM)のダニエル・マーティン氏は、企業が行うべき最も重要なことは、鉱山開発の初期段階から閉鎖に至るまで、厳格な人権デューデリジェンスを実施することだと述べている。
原文はこちら(英語)
https://news.mongabay.com/2025/01/should-mining-companies-consider-no-go-zones-where-isolated-indigenous-peoples-live-commentary/