1. HOME
  2. 資料・情報
  3. 03. 違法伐採問題
  4. 違法伐採問題

03. 違法伐採問題

03. 違法伐採問題

違法伐採問題

違法伐採

違法伐採問題

2009年5月掲載
2016年2月更新


写真提供:Global Witness

「違法伐採」とは、それぞれの国の森林管理や木材伐採・取引に関する法律、ワシントン条約、ILO基準など国際条約に違反した行為の総称であるというのが、国際社会における共通認識です。

違法伐採問題が注目されるべき最大の理由は、持続可能な森林経営を実現するために法律が定めている森林管理の詳細な規則が守られないことにより、森林の質の劣化がおこりという点です。違法な伐採が直接、森林面積の減少を引き起こしている例も少なくはありませんが、様々な違法行為が重なり森林の質が劣化したことによって、森林へのサクセスを容易にするだけでなく、その劣化が農地等他の用途への土地転換を含めたさらなる開発の脅威を引き寄せる結果になってしまうという因果関係が存在する点です。

「違法伐採」には様々な形態があります。大きく「(1)森林管理・伐採段階での違法行為」や「(2)加工・流通・輸出における違法行為」と2つに分けることができます。

(1)では、政府が発行する伐採権の賄賂による不正発給や、年間伐採許可量や伐採が禁止されている太さの樹木の伐採などの施業規則違反等があります。(2)では、(1)で違法に切り出された木材を輸送するための輸送書類の偽造/不正取得や隣国への密輸等が挙げられ、これらの違法行為も「違法伐採」として同時に議論されています。

本コーナーでは、違法伐採の現状を説明した上で、消費国による違法伐採対策と日本における違法伐採対策の強化に向けた動きを紹介します。

インドネシアの違法伐採

ロシアの違法伐採

消費国側の違法伐採対策

日本の動き:各政党の立法に向けた動き

日本の動き:セミナー・資料とメディア掲載