1. HOME
  2. イベント情報
  3. フェアウッド研究部会
  4. 第80回フェアウッド研究部会「森林認証制度ができること・できないこと ~サステナブル調達実現のためのツールの有効活用の方策とは?」

イベント情報

セミナー・勉強会・シンポジウムなど

フェアウッド研究部会

第80回フェアウッド研究部会「森林認証制度ができること・できないこと ~サステナブル調達実現のためのツールの有効活用の方策とは?」

サステナブル調達がビジネスの共通語になりつつあるなか、消費者の手元のやってくる製品の生産・製造過程で環境や人権などの社会課題に十分対応しているかどうかを事業者自らが確認し、伝える手段として認証制度が注目されています。木材の認証制度は様々な製品のなかでも、その始まりが早いものとして知られています。

今年2月に出版された「サステナブル調達を成功させるための国際認証の教科書」の著者である山口真奈美さんを講師に迎え、「認証制度は有能なツールかもしれないが魔法の杖ではない」と企業の調達担当者に伝えている山口さんに、認証制度の活用と同時に限界があることなど、認証事例や他業界も交えて紹介いただきます。そして、認証にだけ頼らない、真のサステナブル調達を実現していく方策や注意点について、企業やNGOの皆さんと意見交換しようと思います。ふるってご参加ください。

【開催概要】

日時:2024年6月21日(金)18:00~19:30(開場:会場は15分前、オンラインは5分前)
場所:ハイブリッド(zoom×地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)東京都渋谷区神宮前 5-53-70国連大学ビル1F)
参加費:1,000円(懇親会費別)
定員:会場25名、オンライン90名

※懇親会は会場参加者のみご参加いただけます。お支払いは当日承ります。
※会議URL:お申込みいただいた方に後日ご案内いたします。
※お申込みいただいた方で希望のある場合は、当日の録画アーカイブを後日、期間限定でご覧いただくことが可能です。

【プログラム】(敬称略、内容は予告なく変更することがあります)

第1部:講演(18:00~19:30 質疑含む)
講師:山口真奈美/日本サステナブル・ラベル協会代表理事
第2部:懇親会(会場参加者の希望者のみ、別会場にて開催予定)

【講師プロフィール】(敬称略)

山口真奈美(やまぐち・まなみ)
サステナビリティに関するコンサルティング・アドバイザリーや、教育研修・ライフスタイルの提案等を手掛ける。専門は、持続可能な責任ある調達、国際認証、生物多様性、CSR、SDGs、エシカル消費等。研究所勤務を経て2003年独立、外資系認証機関日本法人を立ち上げ代表も12年兼務。2017年日本サステナブル・ラベル協会設立し、多岐にわたる認証支援や活用を通じて、サステナビリティ経営推進と、サステナブル・ライフスタイルが浸透する社会変革を目指し、(一社)日本エシカル推進協議会副会長、環境ビジネスプラス 理事長、オーガニック関連団体の理事等様々な活動にも従事している。

【お申込み】

お申し込みフォーム(https://fwkenkyu80.peatix.com/)よりお申し込みください。
フォームがご利用できない場合、「第80回フェアウッド研究部会参加希望」と件名に明記の上、1)お名前、2)ふりがな、3)ご所属(組織名及び部署名等)、4)Eメールアドレス、5)参加方法(会場またはオンライン)、6)会場参加の場合懇親会の出欠を、メールにてinfo@fairwood.jp まで送付ください。

【主催】

国際環境 NGO FoE Japan、地球・人間環境フォーラム、佐藤岳利事務所

【後援】

ワイス・ワイス

【助成】

緑と水の森林ファンド

【問い合わせ】

地球・人間環境フォーラム(担当:坂本)
http://www.fairwood.jp、info@fairwood.jp
FoE Japan(担当:佐々木)
http://www.foejapan.org、info@foejapan.org
※テレワーク推進中のため、メールにてお問合せお願いします。

イベント情報