ナビゲーションスキップ

子どもが活き活きする「木の学校」(ときがわ方式)

ときがわ町は、埼玉県のほぼ中央部に位置し、その面積の7割を森林が占め、町名のゆらいでもある都幾川の美しい渓流が流れる町です。これらの自然資源を元に、ときがわ町は古くから建具の里として栄えてきました。

ときがわ町では町内の5つの小中学校全てが、木造、もしくは内装の木質化による「木の学校」になっています。地域の森林資源、林産業を活用し、豊かな地域づくり、教育を実現するモデルは、文部科学省、農林水産省でも『ときがわ方式』と呼ばれ、教育の場の一つのモデルとなっています。

今回は、同町の地域振興室で木材利用推進を担当する伊得さんと、前教育長の戸口さんの案内で、明覚小学校、都幾川中学校の両校を見学しました。

 (椚平集落の山並み)

>>ときがわ方式の詳細はこちら

<明覚小学校>
明覚(みょうかく)小学校は1979年に竣工したRC造の校舎ですが、2008年に耐震補強工事と外壁塗り替え、2002年に内装の木質化を施しました。これらの工事を行うによって新築とほぼ同じ状態を取り戻すことが可能で、更に、工期が短く(夏休み期間などを活用)、新築と比べて低予算で実現できるのが『ときがわ方式』の特徴です。

 

外見は通常のRC造の小学校ですが、昇降口から一歩校舎内に入ると一変、温かみがありさわやかな廊下が広がっています。校長先生をはじめ、先生方にお話しを聞くと、
・ 転んで怪我をする児童が少ない(結露が少ない)
・ 音が響き過ぎないので授業に集中できる
・ 地べたに座って遊び、また、床掃除も一生懸命する
これまで勤務してきた通常の学校と比べて、子ども達が活き活きとしている様子が分かります。

明覚小学校は床にヒノキ材、壁にスギ材を中心に使用しています。床は塗装でコーティングしているものの、10年も経つと傷みが出てきます。ですが、水周りや出入り口など痛んでしまったところだけ、研磨して塗装をしなおせば、まだまだそのまま使えます。明覚小学校もこの夏、黒ずみや傷みのあるところはこの夏に施工し、元のキレイな木目が回復しました(職員室はちょっと後回しのようです)。

 

(左:10年経った職員室の床。    右:補修した玄関の床)

見学に訪れた時間は丁度児童たちの下校時刻で、先生方は勿論、訪問者の私たちに「こんにちは」「さようなら」と元気に挨拶してくれたことがとても印象的でした(それも一人二人ではなく顔を合わせた全員)。

<都幾川中学校>
つづいてお邪魔した都幾川中学校は明覚小学校よりちょっと古い1970年に竣工し、2009年に本校舎と技術棟、2010年に体育館の内装木質化を行いました(範囲を限って段階的に施工できるのも同方式の良いところ)。同校ではご不在の校長先生に代わり、教頭先生にお話しを聞きながらご案内してもらいました。教頭先生も2011年春に異動してきたばかりだそうですが、ときがわに赴任する、ということは県内の先生方から随分と羨ましがられたそうです。

ここでも多くの先生方にお話しを聞きましたが、
・ 足元が底冷えしない
・ 冷暖房効果が良い
・ 校内に落書きが全くない
・ 集団から離れる生徒がいない
など、生徒さんのみならず、先生方も助かる効果があるようです。

<木質による温かい環境⇒児童・生徒が落ち着いて学習できる⇒職場環境としての先生方の負担も減る>
という好循環が生まれているのが分かります。

最近の施工ということもあり、一部の部屋の天井にはちょっとオシャレな木づかいがされていたり、階段は元々あった明り取りのための壁面の穴も上手く活用されていたりという余裕も感じられました。中でも、2階の元給食用のエレベーターホール(現在は使われていない)に設置されたサロンスペースには立派な木のテーブルとベンチ、本棚が並び、生徒達の憩いのスペースとなっており、生徒達が羨ましいほどです。また、壁面まで木に囲まれた体育館は圧巻の一言でした。

   

(左:明るい階段  中:”木”のサロン  右:スギに囲まれた体育館)

お邪魔した日はまだまだ暑さの残る日でしたが、床、壁からヒノキの香りと、元気に掃除に取り組む生徒達の「こんにちは」の挨拶にふれ(こちらも全員です)、さわやかさすら感じました。

地域の材を、まず地域で有効活用する。『ときがわ方式』は教育現場をも巻き込んだフェアウッド活用と言えるでしょう。現在では日本全国から見学や、講演依頼が町長、役場に舞い込んでいるとのことです。木の町・ときがわで、木の学校、文化に囲まれてのびのび過ごす子ども達。子ども達の顔や元気な挨拶に触れていると、それに納得するとともに、1校でも広く、「木の学校」が広まればいいな、と感じます。

※ ときがわ町の椚平集落は、FoE Japanの森林保全、環境教育事業「森のプレゼント」に協力していただいています。事業の概要、進捗はコチラをご覧下さい。